ホームページ サイトマップ
消防・防災最前線 生活安心情報 資格試験講習会 消防概要 消防団コーナー キッズコーナー 防災のページ
ホームページ消防・防災最前線 > 消防・防災ニュース:住宅用火災警報器に係るQ&A
戻る

Q1

住宅用火災警報器って何ですか?

A1

煙や熱を感知して、音声や警報音で火災の発生を知らせるものです。

 

Q2

一般住宅にも必要なの?

A2

必要です。具体的には、一戸建ての住宅、長屋住宅、店舗等との併用住宅、共同住宅等(アパートやマンション)の住宅の用途部分です。 

Q3

どこにつけなければならないの?

A3

寝室・台所・・・すべて
階段・廊下・・・建物によって設置位置、個数が異なります。

住宅用火災警報器設置早見表ページをご覧下さい。

Q4

賃貸アパートに住んでいますが、誰がつけなければならないの?

A4

「住宅の関係者」とされております。
「住宅の関係者」とは
・住宅の所有者・・・家主等
・住宅の管理者・・・管理人、管理会社等
・住宅の占有者・・・居住者
なお、スプリンクラー設備、自動火災報知設備などが設置されていれば、設置が免除される場合があります。

Q5

いつからつけなければならないの?

A5

新築住宅・・・平成18年6月1日から設置を義務付けています。
既存住宅・・・平成23年6月1日から設置を義務付けています。

Q6

住宅用火災警報器にはどんなものがあるの?

A6

「煙感知式」・・・火災の煙を感知するもの
「熱感知式」・・・火災による温度上昇を感知するもの
天井設置型や壁設置型があり、また、電池は乾電池や家庭用電源を併用するものがあります。

Q7

「煙感知式」と「熱感知式」どちらをつければいいの?

A7

「煙感知式」が火災の早期発見に効果があることから、基本的には「煙感知式」の設置を義務付けていますが、台所については、調理の煙や水蒸気を感知することもあるので「熱感知式」も設置できることとなっております。

Q8

どこで買えばいいの?

A8

消防用設備取扱業者、電気工事店、ホームセンター、家電量販店などで購入できます。購入の際には、消防法令等に適合する日本消防検定協会の下記マークが表示されていることを確認してください。

     
   

Q9

値段はどれくらいするの?

A9

おおよそ3,000円から5,000円ぐらいです。

Q10

消防署で買うことはできないの?

A10

できません。また、消防職員が訪問して販売したり、業者へ委託して販売することはありませんので注意してください。

Q11

自分で取り付けできるものなの?

A11

電気配線工事を伴うものを除いて、資格等の必要はありませんので、説明書等に従って自分で設置してください。  
 
「住宅火災警報器の設置基準」のページへ

Q12

機器の点検は必要なの?

A12

専門業者による点検等は必要ありませんが、万一の火災の際に有効に感知するよう自ら説明書に従って点検をしてください。

Q13

住宅用火災警報器をつけなければ、罰則を受けるの?

A13

罰則はありませんが、火災から自分や家族の命を守る大切なものですので設置してください。

Q14

住宅用火災警報器を購入する際、注意すべきことはなに?

A14

訪問販売等による悪質な業者に十分注意が必要です。特に、高齢の方や一人暮らしの方を狙った訪問販売や電話による勧誘により契約を迫られることが予想されます。
悪質な例としては、
・高額な値段で販売する。
・粗悪品を売りつける。
・余分なもの、必要のない場所にまで取り付けようとする。
・「今すぐ取り付けないと、法律で罰せられる」、「この火災警報器でなければ認められない」、「消防署の委託を受けて販売している」などと、内容を偽って強引に販売する。
などが、考えられます。


 戻る

ホームページ消防・防災最前線 > 消防・防災ニュース:住宅用火災警報器に係るQ&A
 インフォメーション休日診療病院普通救命講習消防防災リンクお問い合せ・連絡先舞鶴市ホームページ